サイトへ戻る
サイトへ戻る

株式会社山本酒造店

代表取締役社長 山本友文 様

· お客様紹介

まじめに楽しく。蔵人みんなでつくる酒。

株式会社山本酒造店とは

世界遺産「白神山地」の麓にある八峰町にある、明治34年創業の酒蔵。

酒造りの一切を取り仕切る責任者である「 杜氏」の制度を廃止して、「蔵人みんなで作る酒」をモットーに、蔵人全員が自由に意見を出し合える環境を大切にしているのだそう。

酒造りは力仕事も多いなか、山本さんには女性の蔵人さんも多く居るようで、従業員の男女比はほぼ半々。

また酒造り何十年にもなるベテランさんから、学校を春に卒業したばかりのフレッシュな若手さんまで、実に幅広い年齢層の従業員が在籍しており、

まじめに、楽しく、誇りを持って酒造りに向き合う姿勢がとても印象的でした。

ブランディングウエアをつくったきっかけ

1年ほど前に東京で行われた秋田の移住イベントで、偶然隣のブースに出店していたのがICHINOSAIさんでした。

前々からスタッフみんなが着る制服を作りたいと思っていたので丁度いい機会だと思い、世間話ぐらいの軽い気持ちで相談したところ、

デザインの実例を見せてもらったりしてかなりイメージもしやすくなったので、まずは冬服からということで制作をお願いしました。

そこから夏服、小物とつくって、最終的にはECサイト立ち上げまた依頼し、今では自社グッズの販売まで行っています。

yamamoto goods stand

つくってみての反響は

山本という存在が、偶然人の目にも触れる機会が生まれるのが、面白いなと思いました。

例えば電車に乗っていて、自分のウエアを見て「あれ、山本だ」とちょっと気付きいてもらうと、それこそブランディングなわけで。

まずは認識してもらうことが重要なんだと思います。

スタッフからも好評で、特に女性スタッフは子育てや家事で朝の時間が忙しいので、これを着て出勤してしまえばOKというものがあるとだいぶ気持ちが楽になるみたいです。

今後の展開

常に何かおもしろいことを考えているようにしています。

自分がおもしろそうだと思ったものはすぐ作るんです。

ボツになるものももちろんあるけども、お酒もウエアもクリエティブの力がなければ生み出せないものなので、とにかく思い立ったらすぐやってみる。

今回のブランディングウエアも自分の思い描くイメージがしっかりとカタチとなってアウトプットできましたし、ECサイトも立ち上げることができたので満足しています。

今後はコーポレートサイトのリニューアルも検討しています。

ICHINOSAIと一緒に山本らしいものを「まじめに楽しく」作っていきたいなと企んでいます。

株式会社山本酒造店

〒018-2678
秋田県山本郡八峰町八森字八森269

コーポレートサイト
前へ
次へ
 サイトへ戻る
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK